大学入学をきっかけにつけはじめた出納帳は、現在使っているもので27冊目になりました。
家計全体をみるための家計簿はエクセルでまとめているものの、日々の記録としての出納帳は、気付いたときにさっと記入できるアナログな大学ノート(自分で罫線を引いて出納帳にしています)を使い続けています。
産休に入る前は、仕事の移動時間や昼休み、出先でアポイント時刻までちょっとした時間つぶしをしている時などの隙間時間にちょこちょこっと記入できたのですが、産後は育児や家事に忙しく、最近は1週間分くらいのレシートをためこむようになってしまいました(汗)
昨日も、楽天お買い物マラソンで購入したものを出納帳に記載しようと思い(クレジットカード払いでも支出として出金額を記録し、差引残高は罫線を引いています)、たまっていたレシートを順番に記入していったのですが。。。
使途不明金が発生
その額・・・・
90円
でした。。。
少額ですけれど、実は今月既に2回目で、1回目の使途不明金は396円だったんです。
ひと月に2回も使途不明金が出るなんて、出納帳をつけはじめてから初めて。
カード払いや電子マネーで支払ったと思っていたお買い物を現金で払っていたのかな?
おつりをもらい忘れたり間違えたりした?
レシートの出ないお店で買い物したっけ?
私はほとんどの買い物をクレジットカードや電子マネーで支払っているので、現金でのお買い物は多くありません。
現金で支払うものは、長女の習い事の月謝、新聞代、現金払いしかできない近所のお店や商店街での買い物、近医での診療代や調剤薬局での支払いくらいなんですけれど、どこで帳尻が合わなくなったのか?とても気になります。
使途不明金といっても、今回は少額ですし、悩んでも戻ってくるわけではありませんから、くよくよしている時間を節約するためにさくっと雑費に計上(!!)しておきました。
(もし何の支出かわかったら勘定科目を変更します。いまさらながら臨時出費として使途不明金を計上して自分を戒めても良いかも。)
ホルモンバランスの変化なのか、赤ちゃんの育児に専念している産後は頭がぽーっとしてしまって、いろんなことが抜けがちになっています(汗)
食事は一週間分のざっくりした献立を考えておかないと、いざ料理にとりかかっても、うっかり鮮度や賞味期限等による優先順位を無視した別メニューを作ってしまうこともあるし、最低限やらなくてはいけないこと&やるべきこともToDoリストに書いておかないとすぐに忘れたり。。。
先週なんて、とっても大事な日を一日間違えるという大失態まで犯し、とても反省しました。
いままでこんなことなかったのにな。
事務処理能力も下がっているのか効率が悪くなっている気がするけれど、、、、
一時的なことだと思いたい。。。
そういえば、長女の産後も忘れっぽくなっていた時期がありましたが、あの時はどのくらいで回復したのかな。
思い出せません。。。
このことをひつじパパに話したところ、「大変な時期なんだから気にすることないよ」って言ってくれたのですけれど、家計管理上、使途不明金を極力なくしていきたいので、これからはできるだけこまめに出納帳をつけ、使途不明金が出た場合は早めに気付き、何の支出だったか思い出せるようにしたい。家計簿のつけ忘れをなくす努力をしていこうと思います。
※私の出納帳の差引残高は、お財布の現金残高とイコールになるようになっていますので、こまめに家計簿をつけていると、使途不明金が出た場合は早期発見できます。
私の出納帳は、こちらと同じ内容です。
↓↓↓
![]() ルーズリーフ用の別漉紙。記帳の際に目が疲れず、インキのにじまないペン滑りの快適なリーフで... |
コメント
コメントの投稿