先週、長女が何年ぶりかのおねしょをしてしまいました。
寝る前にトイレに行ったというし、ものすごく久しぶりの粗相に本人もショックな様子。
おねしょをすること事態は仕方がないと思うのですが・・・
やってくれたんですよ・・・
羽毛布団の上で!!!
最近、長女とは別室で寝ていることが多いから気づいていなかったのですが、
どうやら「羽毛布団の上に寝るとふかふかの雲の上で寝ているみたい♪」という理由から、
ベットの上に羽毛布団をしき、その上に寝ていた模様(汗)
ベットにはおねしょシーツをしているから、普通に寝ていれば万一のことがあってもシーツとおねしょシーツを洗うだけで済むのに、まさか羽毛布団の上にするとは。。。
※小さな子供がいる方へ。おねしょシーツはトイレトレーニング時ではなく、早めに使い始めることをおすすめします。
子供が寝ているときに突然具合が悪くなって嘔吐したり、もれるくらいの下痢をしたとき、これがないと布団の本体まで浸み込んで悲惨なことになるので、小さな子供がいる方には必需品!我が家では洗い替え用を含め2枚購入しました。しかもこの羽毛布団、新婚バブルのころに買った20万円もするものだったんです(涙)
2枚にセパレートする軽ーい羽毛布団で、冬は2枚重ねて暖かく、夏でも涼しく肌掛け布団としてつかえるから重宝していたのに、なんてことだ!!!
さすがに乾かして終わり・・・という気分にはなれず、布団を丸洗いすることにしました。
調べてみると、羽毛布団の丸洗いは1枚6千円程度
3枚で1万円ちょいからで
使わない時期に保管もしてくれるところもあるのですね。
仕事をしている頃なら、迷わずにプロに任せることにしたと思うのですが、私は現在育児休暇中の身。
うーん、出せない金額じゃないけれど、自分でもできないかな?
と思い、やってみましたよ!
羽毛布団のホームクリーニング!布団の洗い方は下記のサイトを参考にしました。
↓↓↓
羽毛布団を洗濯機で洗う方法!自宅で節約クリーニング術!まずは、洗う予定の羽毛布団が水洗いできる羽毛布団かを確かめ、洗濯機の取扱説明書を読んで布団の洗い方も確認。
洗濯機購入時に付属品としてついてきた布団洗い用のアタッチメントを使い、羽毛布団をネットに入れてから、洗濯機に投入し、準備完了。
60度除菌コースという洗濯コースを初めて使ってみました。
洗濯後、長女のジャングルジムを借りて干すこと数日。
すると・・・
できたんです!!!
羽毛布団がホームクリーニングできたー!!!びっくり、やればできるものですね☆
ふっかふかの羽毛布団に戻りました。
ざぶざぶ洗って気持ち良い!
比較対象となる布団が無く、60度除菌コースがどれだけ効いたかわからないけれど、熱を加えたことできっと汚れがよく落ちたことでしょう。
布団の丸洗いなんて自分じゃ無理無理と最初から「やらず嫌い」していた私ですが、
母になって早6年、子供からこうした課題を与えられる度に、家事スキルが向上していくのかな。
使い始めて7年になる洗濯機の使っていなかった機能を初めて使えたこともちょっとした喜びです。
家事は効率を考えてアウトソーシングしても良し、自分でやってもよし、結果が同じであればどちらでも良いと思いますけれど、
できることが増えたことが嬉しい!!(もちろんクリーニング代の節約ができたことも嬉しいです)
我が家の羽毛布団は全て丸洗いできるタイプなので、他の羽毛布団も1枚ずつ洗濯していこうと思います。
※布団のホームクリーニング時は、必ず丸洗いできる布団なのかどうかを確認し、洗濯機も布団洗いに対応した機種であるかを確かめてください。私の場合、問題なく丸洗いできましたが、ホームクリーニングの際は自己責任でお願いします。------------------------------------------
布団干しにジャングルジム・・・はちょっとな、と思うので、ちゃんとした布団干しを購入しようと思います。
伸縮可能なステンレス布団干し。価格も手ごろだし、最大4枚干せるのが嬉しい!
使わない時はコンパクトに畳めて◎です。
-----------------------------------------------
【追記】
おねしょシーツの蒸れ対策として、タオル地の防水シーツを選び、その上にパッドシーツを重ねています。
★にほんブログ村のランキングに参加しています★
ブログ更新の励みになりますので、よろしければ下記のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
↓↓↓
にほんブログ村*本日もお読みいただきありがとうございます*
スポンサーサイト
2015/06/27 06:00
家事
|
Comment(6)
|
Top ▲
コメント
ひつじママさんの家事能力が益々アップされていますね♪
家事育児だけでも大変なのに本当にすごいです。
私は独身に戻ってから(仕事を始めてから)お家のことは母に任せきり、毎日仕事に専念させてもらっているので幸せですね。
ひつじママさん、お忙しいと思いますので無理されずに、時には睡眠、時には息抜きをされながらうまくバランスを取りながら仕事されてくださいね☆
No:4402 2015/06/27 19:59 | ななこ☆ URL[ 編集 ]
防水シーツ
先にコメントされた方も「ななこ」さんで、私もななこで紛らわしくて御免なさい。ひつじママさんに質問です。
防水シーツで「蒸れ」を感じますか?
うちの娘もトイトレなお年頃ですが、防水シーツは何となく蒸れそうなイメージで今まで敬遠して購入していなかったのです。
ちなみに収納スペースが多くない我が家は、専ら宅配クリーニング+保管サービスで布団を管理してます(一部の洋服もです)。
No:4403 2015/06/29 23:59 | ななこ URL[ 編集 ]
Re: タイトルなし
ななこ☆さんいつもありがとうございます(*^_^*)
期間限定の主婦生活を送っているのでできただけで、仕事をしていたら挑戦すらしなかったと思います(汗)
ななこ☆さんはお若いし、きっと私くらいの年になったら私なんて足元にも及ばないくらいステキ妻になっていると思いますよー!それにしても羽毛布団が自宅で洗えるだなんて目から鱗でした。ネットの情報は玉石混交なので注意しなければいけないものの、わからないことが簡単に調べられてありがたいです♪
ななこ☆さんも新しい仕事で何かと大変かと思いますけれど、無理しすぎないようにされてくださいね。影ながら応援しています♡
No:4404 2015/06/30 03:56 | ひつじママ URL[ 編集 ]
Re: 防水シーツ
女医のななこさんへコメントありがとうございます(*^_^*)
防水シーツの蒸れは、私もとっても気になり、最初は不快でしたが、保育園に入園して早々嘔吐下痢症で寝具が悲惨なことになって結局(消えないにおいに耐えきれず)一式買い替えた友人の話を聞いて速攻購入しました。
最初は西●屋で安価なものを買って使っていたのですけれど、朝起きると何かこぼした?と思うくらい汗で衣類が濡れていることがあり、大失敗。寝ている時のガサガサした音?も気になって、早々に買い替えを決意しました。
いろいろ調べ、タオル地の防水シーツをみつけて購入してみるとかなり快適になったものの、それでもちょっと蒸れ感はあったので、防水シーツの上にパッドシーツを重ねています。これで私的には不快指数がゼロになりました!
ななこさんにとって満足できるレベルかどうか心配ですがご参考まで☆
※楽天の購入履歴で実際に購入した防水シーツが出てきましたのでブログ記事にリンクを貼り直しました。
布団やマットレス本体への影響を考えるとちょっとお高めでもボックスシーツタイプの防水シーツが安心です。
また、ななこさんは宅配クリーニング+保管サービスで布団や衣類を管理されているのですね。
都心の賃貸住宅は面積按分すると1畳あたり月5,000円前後(ななこさんの場合もっとかもしれませんが)の賃料が発生していますので、使わないものの保管スペースに賃料を払うと思えばクリーニングとセットの保管サービスのコスパは高いと思います。我が家も子供たちが自分の部屋を欲しがる年齢に達したら保管サービスを利用しないととてもやっていけないので、ななこさんに続きたいです!
No:4405 2015/06/30 04:15 | ひつじママ URL[ 編集 ]
ありがとうございます
お答えいただきありがとうございます。タオル地防水シーツ(ボックスタイプ)の上にパッドシーツですね。リンクも追加していただきありがとうございます。楽天お買いものマラソンが7/4から始まるようですし、試してみます!
No:4408 2015/07/02 12:41 | ななこ URL[ 編集 ]
Re: ありがとうございます
女医のななこさんへこちらこそ、いつもありがとうございます!
この週末がちょうど楽天お買い物マラソンだったとは、なんて良いタイミングなのでしょうか(*^_^*)
是非チェックしてみてくださいね。ななこさんの好みにも合いますように!
No:4409 2015/07/05 03:34 | ひつじママ URL[ 編集 ]
コメントの投稿